SE-200PCI LTD + GX-100HD 購入レビュー
購入日 2009/8/3
付属品が分かる画像

ケーブルなど、付属品、説明書等

↑にあるようなモノがついてきます。(他サイトにはあまり掲載されていないので参照に)

↑ケース、マザーボードに設置した時の画像
パソコン電源付近に設置や、グラフィックカードの近くだと、ノイズが発生する可能性があるので、
なるべく離したほうが吉です。
フロント部分
エイジングをある程度すませましたが、接続したすぐから音の違いを実感できるほど、高音域の素晴らしさに驚かさせれました!今までの音が、BGMと人の声が同じ面で聞こえていたのが、音に奥行きが生まれ、人の声、BGMは別々に聞こえる感じがします。おそらく、高音域に関していえば、かなり上位にくる完成度ではないでしょうか。たしかに、低音質は多少よわい所もあると思いますが、オンボートとは比較になりません。
聞いていて思ったのが、
JPOPで、女性ボーカル系の曲をメインを聞かれている方には、非常にオススメできる組み合わせだと思います。
さらに音のよさを求めて、ケーブルをよい物に変えたり、インシュレーターする方もいるようですが、
スピーカー変えたら音がさらによくなった - SE-200PCI LTD + GX-100HDはマジおすすめ 忘れん坊の備忘録より
mp3で聞いていても、かなりの音質の違いを体感できるかと思いますが、CD音質や、ゲームBGMは、臨場感がまったく違います。ゲーム向きとは言われていませんが、投資しても損はないかと思います。
ただ
使っていて思う注意点は、ある程度音を大きくしないと違いが分かりにくいです。(当然といえば当然ですが)6畳程度の部屋でやっと聞こえる程度の音の音量で使ってもよく分からないかと思います。スピーカーと自分が聞く位置を少し離して(50cm以上)、音の広がりを楽しめるような環境にすると、十分に力を発揮できるのではないかと思います。
GX-100HD ONKYO 購入した人の後日談を書きました。
良ければごらんください。
今回の購入より、
CPU:Pentium Dual-Core E6300 BOX(インテル)
MEM:2GB 2枚 (CFD製 DDR2 PC2-6400) W2U800CQ-2GL5J
M/B:P45 Neo-FI (MSI 製)
VGA:ATI RADEON HD 4670 (HIS製 PCIExp 512MB) H467QS512P
HDD:1000GB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S(SEAGATE製)
サウンドカード:SE-200PCI LTD(オンキョー)
DVD:おそらく 日立製
ケース:恵安 KN-2020A (ATXケース,400W,ブラック)
Pow:400W
OS :winXP SP3
スピーカ:GX-100HD(オンキョー)となりましたが、音にお金を賭けた感じのパソコンになりました。
しかし、個人的には非常に満足している自作パソコンで、最新の3Dゲームは難しいですが、ある程度のゲームができるスペックですし、省エネ設計で、普段は、音楽を聴いたり、ネットを見る程度は快適にできています。スピーカーも、サウンドカードも値段がなかなか下がりにくいので、多少高くても購入価値はあると思います。
-関連記事-
・
ONKYO オンキョースピーカーGXシリーズ比較→ GX-100HD 購入決定・
Pentium Dual-Core E6300 / MSI NEO-FI で自作レビュー・
MSI 製品の日本語マニュアルダウンロード方法/無料でできるパソコン冷却方法・
MSI マザーボード ビープ音・
オーバークロックを試す Pentium Dual-Core E6300・
キーボードの選び方・
GX-100HD ONKYO 購入した人の後日談-オススメ記事-
・
動作が遅い できない PCゲーム オンラインゲームの改善法・
あらゆる動画を再生可能にする万能プレイヤー 『VLC media player』・
Flv再生ならおまかせの『GOM PLAYER』 動画プレーヤー ・
パソコンで無料TVを見る方法 『KeyHoleTV』・
削除ファイルを復元不能にする『Disk FreeSpace Cleaner』
- 関連記事
-
スポンサーリンク